コスモス会 | 最終更新日 2008-10-27 10:56 |
説明
◆活動内容
○ミニデイサービス(月2回)
○給食サービス(年5回)
○スポーツ教室(年6日)
○障害者社会適応訓練(月1回、不定期)
○社協への協力(不定期)
◆ひとこと
自分達も楽しみながら続いています
◆活動内容
○ミニデイサービス(月2回)
○給食サービス(年5回)
○スポーツ教室(年6日)
○障害者社会適応訓練(月1回、不定期)
○社協への協力(不定期)
◆ひとこと
自分達も楽しみながら続いています
シルバーリハビリ体操指導士会 | 最終更新日 2008-9-8 16:17 |
説明
◆活動内容
1.市内集落児童館・・集落団体(いきいきヘルス・いっぱつ体操)
2.つくば市社協イベント
3.定例会:研修会(毎週1土曜日)
◆会員募集
県立プラザでの講習を受け、県知事の認定を受けたかた募集しています。
◆活動内容
1.市内集落児童館・・集落団体(いきいきヘルス・いっぱつ体操)
2.つくば市社協イベント
3.定例会:研修会(毎週1土曜日)
◆会員募集
県立プラザでの講習を受け、県知事の認定を受けたかた募集しています。
ドレミの会 | 最終更新日 2008-11-5 11:59 |
説明
◆活動内容
小野川公民館、多目的室にて、毎月1回第1土曜日に。総会は年1回、2月に定例会は6月と11月に行う。障害を持つ子供たちが音楽体操をとおして(楽器の演奏・リズム遊びなど)心身の活性化を保す。
◆活動内容
小野川公民館、多目的室にて、毎月1回第1土曜日に。総会は年1回、2月に定例会は6月と11月に行う。障害を持つ子供たちが音楽体操をとおして(楽器の演奏・リズム遊びなど)心身の活性化を保す。
パソ・デ・ジーバ | 最終更新日 2008-10-27 11:50 |
説明
◆活動内容
・定例会:老人福祉センター茎崎 第2.4土曜日、つくば市ふれあいぷらざ第2.4金曜日
・つくば市社協などが主催する行事への参加(ふれあいまつり、茎崎ボランティアふれあい交流会ねど)
・他福祉団体などの主催する行事へのボランティア(くきの里、エコー学園)
◆活動内容
・定例会:老人福祉センター茎崎 第2.4土曜日、つくば市ふれあいぷらざ第2.4金曜日
・つくば市社協などが主催する行事への参加(ふれあいまつり、茎崎ボランティアふれあい交流会ねど)
・他福祉団体などの主催する行事へのボランティア(くきの里、エコー学園)
パネルシアターかくれんぼ | 最終更新日 2008-8-22 15:28 |
説明
◆活動内容
幼児期から高齢者まで、パネルシアターを楽しんでもらう活動
パネルシアターの製作、演じ方などの講演会活動
◆メッセージ
現場の先生方が、お母さんが、気軽に子ども達とパネルシアター
が楽しめるように「パネルシアターかくれんぼ」の作品を、本にしてみました。
ぜひご活用下さい
◆活動内容
幼児期から高齢者まで、パネルシアターを楽しんでもらう活動
パネルシアターの製作、演じ方などの講演会活動
◆メッセージ
現場の先生方が、お母さんが、気軽に子ども達とパネルシアター
が楽しめるように「パネルシアターかくれんぼ」の作品を、本にしてみました。
ぜひご活用下さい
パネルシアターゆめぽっぽ | 最終更新日 2008-9-8 16:08 |
説明
◆活動内容
パネルシアタ−による並木児童館での読み聞かせの他、依頼に
応じて、幼児サークル、幼稚園、保育園で公演したり福祉施設
や老人ホームへの慰問公演にも行きます。製作・演じ方の講習にも行きます。
◆メッセージ
パネルシアターに興味がある方、一緒にやってみませんか?
◆顕彰履歴
16年2月1日社会福祉協議会会長表彰(ボランティアの部)
19年11月30日つくば市制20周年表彰(社会福祉)
◆活動内容
パネルシアタ−による並木児童館での読み聞かせの他、依頼に
応じて、幼児サークル、幼稚園、保育園で公演したり福祉施設
や老人ホームへの慰問公演にも行きます。製作・演じ方の講習にも行きます。
◆メッセージ
パネルシアターに興味がある方、一緒にやってみませんか?
◆顕彰履歴
16年2月1日社会福祉協議会会長表彰(ボランティアの部)
19年11月30日つくば市制20周年表彰(社会福祉)
茨城LD等発達障害親の会 星の子
![]() | 最終更新日 2008-12-2 9:18 |
説明
<活動内容>
中学生卒業以上の「ういず」.幼児〜中学生までの「すばる」と子の学齢ごとに各部会で活動。全体の活動としては講演会、学習会、全体交流レク。また県や市町村の教育・福祉・就労関連部署などの行政との懇談会など。
すばる:レク、キャンプ、ワークショップ。発達障害が特別支援教育をテーマとする学習会、おしゃべり会など
ういず:定例会、学習会、おしゃべり会、就労に関する情報収集、共有。施設見学など
〈メッセージ〉
・発達障害の子を持つ親の会です。本会は子ども達が多くの問題を乗り越え、1人ひとりが自立した人間として成長して欲しいと願い、社会の理解や幅広い協力を社会に訴える活動をしています。全国LD親の会会員として、文部科学省、厚生労働省などへの働きかけもしています。
・発達障害のあるお子さんの親御さん(会員)、活動に賛同し支援してくださる方(賛助会員)、レクやキャンプなど子ども達との活動に関心がありボランティアとして参加してくださる学生、社会人の方など一緒に活動してみませんか?
<活動内容>
中学生卒業以上の「ういず」.幼児〜中学生までの「すばる」と子の学齢ごとに各部会で活動。全体の活動としては講演会、学習会、全体交流レク。また県や市町村の教育・福祉・就労関連部署などの行政との懇談会など。
すばる:レク、キャンプ、ワークショップ。発達障害が特別支援教育をテーマとする学習会、おしゃべり会など
ういず:定例会、学習会、おしゃべり会、就労に関する情報収集、共有。施設見学など
〈メッセージ〉
・発達障害の子を持つ親の会です。本会は子ども達が多くの問題を乗り越え、1人ひとりが自立した人間として成長して欲しいと願い、社会の理解や幅広い協力を社会に訴える活動をしています。全国LD親の会会員として、文部科学省、厚生労働省などへの働きかけもしています。
・発達障害のあるお子さんの親御さん(会員)、活動に賛同し支援してくださる方(賛助会員)、レクやキャンプなど子ども達との活動に関心がありボランティアとして参加してくださる学生、社会人の方など一緒に活動してみませんか?
介護ボランティア | 最終更新日 2006-9-18 1:44 |
説明
◆活動内容
高齢者・障害者の介護
○デイサービスの入浴介助(毎週、水・木曜日)
○一人暮らしの高齢者宅定期訪問
○各種イベント時における介助
◆活動内容
高齢者・障害者の介護
○デイサービスの入浴介助(毎週、水・木曜日)
○一人暮らしの高齢者宅定期訪問
○各種イベント時における介助
茎崎クリッピング
![]() | 最終更新日 2008-9-18 9:21 |
説明
活動内容
活動場所 茎崎福祉センター
活動日 毎週月曜日9:30〜12:00
・設立目的 新聞は情報の宝庫。これを捨てておくのはもったいないと市役所・ 福祉センター等の古紙を回収して一週間毎に自由な視点から抜粋仕分けして 関係先に「今週のトピックス」として配布している。
・活動範囲
保健・福祉・環境保全・街づくり等
・スタッフ 定年後フリー 70才代
平成20年度からつくば市茎崎身体障害者福祉協議会のボランティア活 動として位置づける事となった。
会員構成 男性4人
顕彰内容 平成3年 県知事賞
平成18年 茨城県社協
活動内容
活動場所 茎崎福祉センター
活動日 毎週月曜日9:30〜12:00
・設立目的 新聞は情報の宝庫。これを捨てておくのはもったいないと市役所・ 福祉センター等の古紙を回収して一週間毎に自由な視点から抜粋仕分けして 関係先に「今週のトピックス」として配布している。
・活動範囲
保健・福祉・環境保全・街づくり等
・スタッフ 定年後フリー 70才代
平成20年度からつくば市茎崎身体障害者福祉協議会のボランティア活 動として位置づける事となった。
会員構成 男性4人
顕彰内容 平成3年 県知事賞
平成18年 茨城県社協
茎崎ボランティア | 最終更新日 2008-9-8 16:47 |
説明
◆活動内容
茎崎福祉センターを中心に毎日第4土曜日定例会を開催しています。前月の反省をふまえて翌月の活動日程の確認、活動内容のふれあい型食事サービス、ボランティアディサービスはセンター内で実施
その他、特養施設のシーツ交換、長期入院見舞い、子育て支援を展開
◆会員募集
募集しています
◆ひとこと
ボランティアの活動分野が広がる中で、人手不足で痛感あなたも興味あることに挑戦の機会を持っています。
◆活動内容
茎崎福祉センターを中心に毎日第4土曜日定例会を開催しています。前月の反省をふまえて翌月の活動日程の確認、活動内容のふれあい型食事サービス、ボランティアディサービスはセンター内で実施
その他、特養施設のシーツ交換、長期入院見舞い、子育て支援を展開
◆会員募集
募集しています
◆ひとこと
ボランティアの活動分野が広がる中で、人手不足で痛感あなたも興味あることに挑戦の機会を持っています。