朗読の会「ゆう」 | 最終更新日 2008-8-25 14:55 |
説明
◆活動内容
春日公民館、毎月第2木曜日、他随時、
朗読勉強、他、老人施設訪問朗読、
市報、市議会だより、常陽リビング録音テープ作成
◆メッセージ
楽しく活動しています。仲間募集中
◆活動内容
春日公民館、毎月第2木曜日、他随時、
朗読勉強、他、老人施設訪問朗読、
市報、市議会だより、常陽リビング録音テープ作成
◆メッセージ
楽しく活動しています。仲間募集中
陽だまりの集い | 最終更新日 2008-9-9 10:32 |
説明
◆活動内容
1.活動の目的・内容 :日中、ひとりで自宅にひきこもりがちな
高齢者の孤独感の解消を目的に季節の行事
やレクリエーションを取り入れ昼食を共に
し交流を図っている。
2.活動拠点 :桜老人福祉センター
3.開催日 :毎月第1・3月曜日(8月、祝日、祭日を除く)
10:00〜15:00
◆メッセージ
人は誰しも老を迎えます。人生を達観し、明るくつつましく過ごし
ている先輩の姿に学ぶことも多いのです。月に一度、ご一緒しませんか。
◆活動内容
1.活動の目的・内容 :日中、ひとりで自宅にひきこもりがちな
高齢者の孤独感の解消を目的に季節の行事
やレクリエーションを取り入れ昼食を共に
し交流を図っている。
2.活動拠点 :桜老人福祉センター
3.開催日 :毎月第1・3月曜日(8月、祝日、祭日を除く)
10:00〜15:00
◆メッセージ
人は誰しも老を迎えます。人生を達観し、明るくつつましく過ごし
ている先輩の姿に学ぶことも多いのです。月に一度、ご一緒しませんか。
並木点訳の会 | 最終更新日 2008-9-16 10:02 |
説明
◆活動内容
「並木点訳の会」は、視覚障害をもつ方たちのため点訳による支援を行なっているボランティアグループです。結成から12年目。これまで点訳してきたものには「社協通信つくば」やカラオケ用歌詞集、バスの時刻表や鍼灸医学書、放送大学テキスト、福祉課・など色々な分野のものがあります。点訳はほとんどの場合パソコンを使って行います図書館等を通じての依頼点訳。個人依頼の点訳。
活動場所は、並木公民館 定例会は、隔週月曜日
◆ひとこと
主に点訳ソフトを利用して、パソコン点訳に取り組んでいます。点字ルール、言葉の知識、センスに問われる作業ですが、ベテランの方々に学び、よりよい点訳を目指しています。
◆活動内容
「並木点訳の会」は、視覚障害をもつ方たちのため点訳による支援を行なっているボランティアグループです。結成から12年目。これまで点訳してきたものには「社協通信つくば」やカラオケ用歌詞集、バスの時刻表や鍼灸医学書、放送大学テキスト、福祉課・など色々な分野のものがあります。点訳はほとんどの場合パソコンを使って行います図書館等を通じての依頼点訳。個人依頼の点訳。
活動場所は、並木公民館 定例会は、隔週月曜日
◆ひとこと
主に点訳ソフトを利用して、パソコン点訳に取り組んでいます。点字ルール、言葉の知識、センスに問われる作業ですが、ベテランの方々に学び、よりよい点訳を目指しています。
美咲子の会 | 最終更新日 2008-9-9 9:13 |
説明
◆活動内容
佐藤美咲子さんの生活全般の介助(場所:代表者居宅にて、活動日:毎日)運営のためのミーティング(月に1〜2回)、メンバー相互の交流会(年3回)介助者を探すための電話かけ等、介助活動維持のための活動
介助者募集のビラまき、ポスター掲示等の広告活動
◆ひとこと
障害者の介助といって難しいことは何もありません!美咲子さんのお宅へ遊びに行くよう気軽に見学にきてみませんか?きっと楽しいことがたくさんあります。
◆活動内容
佐藤美咲子さんの生活全般の介助(場所:代表者居宅にて、活動日:毎日)運営のためのミーティング(月に1〜2回)、メンバー相互の交流会(年3回)介助者を探すための電話かけ等、介助活動維持のための活動
介助者募集のビラまき、ポスター掲示等の広告活動
◆ひとこと
障害者の介助といって難しいことは何もありません!美咲子さんのお宅へ遊びに行くよう気軽に見学にきてみませんか?きっと楽しいことがたくさんあります。
点訳サークルあすなろの会 | 最終更新日 2008-8-27 17:12 |
説明
◆毎月第1・第3火曜日(19:00〜21:30)二の宮公民館にて
活動しています。 主に点訳活動と移動教室の点字体験教室、
点字図書館の点訳本作成、点訳技術の向上の勉強会を行っています。
◆メッセージ
点訳本依頼をお待ちしています。
◆毎月第1・第3火曜日(19:00〜21:30)二の宮公民館にて
活動しています。 主に点訳活動と移動教室の点字体験教室、
点字図書館の点訳本作成、点訳技術の向上の勉強会を行っています。
◆メッセージ
点訳本依頼をお待ちしています。
筑波大学付属病院ボランティアの会 | 最終更新日 2008-9-9 11:22 |
説明
◆活動内容
外来患者様の診療に係わる手続き、案内、送迎のお世話。入院患者様の介護補助、小児患者の遊び相手、読み聞かせ、成人患者の簡単な身のまわりのお世話など。プレイルームの清掃、おもちゃの消毒等を行っています。
◆活動内容
外来患者様の診療に係わる手続き、案内、送迎のお世話。入院患者様の介護補助、小児患者の遊び相手、読み聞かせ、成人患者の簡単な身のまわりのお世話など。プレイルームの清掃、おもちゃの消毒等を行っています。
筑波大学社会福祉研究会
![]() | 最終更新日 2008-11-5 11:52 |
説明
毎週、大学周辺の児童擁護施設、障害者更正施設、老人ホーム、中学校に行き、ボランティア活動を行う。(曜日と施設は団体内のグループにより異なる)
毎週、大学周辺の児童擁護施設、障害者更正施設、老人ホーム、中学校に行き、ボランティア活動を行う。(曜日と施設は団体内のグループにより異なる)
筑波技術大学朗読後援会 | 最終更新日 2008-9-9 8:59 |
説明
◆活動内容
毎月1回(第3水曜日)十時〜三時(原則として)に技術大学『保健科学部』校内で活動しています。内容が専門的で最初は大変と思われる部分もありますが、達成感を充分味わえる仕事です。頑張りがいがあります。
◆ひとこと
時代は、変るの感を深くしています。デジタル化の波と格闘していますがカセットテープ愛用者も多いことも忘れずにいたいです。いずれにしても基本は朗読力であることに変りはありません。修練・訓練あるのみです。
◆活動内容
毎月1回(第3水曜日)十時〜三時(原則として)に技術大学『保健科学部』校内で活動しています。内容が専門的で最初は大変と思われる部分もありますが、達成感を充分味わえる仕事です。頑張りがいがあります。
◆ひとこと
時代は、変るの感を深くしています。デジタル化の波と格闘していますがカセットテープ愛用者も多いことも忘れずにいたいです。いずれにしても基本は朗読力であることに変りはありません。修練・訓練あるのみです。
筑波技術大学点訳後援会 | 最終更新日 2008-9-9 8:52 |
説明
◆活動内容
筑波技術大学の視覚に障害のある学生及び卒業生への点訳支援を目的とし、自宅・学内で作業及び活動を行なう。
学生・卒業生・各学科依頼の点訳・テキストファイル作成,学員のレベルアップのための勉強会及び講習会開催
○活動拠点 筑波技術大学
○定例会 毎月第1土曜日10:00〜12:00
◆活動内容
筑波技術大学の視覚に障害のある学生及び卒業生への点訳支援を目的とし、自宅・学内で作業及び活動を行なう。
学生・卒業生・各学科依頼の点訳・テキストファイル作成,学員のレベルアップのための勉強会及び講習会開催
○活動拠点 筑波技術大学
○定例会 毎月第1土曜日10:00〜12:00