点訳サークルあすなろの会 | 最終更新日 2008-8-27 17:12 |
説明
◆毎月第1・第3火曜日(19:00〜21:30)二の宮公民館にて
活動しています。 主に点訳活動と移動教室の点字体験教室、
点字図書館の点訳本作成、点訳技術の向上の勉強会を行っています。
◆メッセージ
点訳本依頼をお待ちしています。
◆毎月第1・第3火曜日(19:00〜21:30)二の宮公民館にて
活動しています。 主に点訳活動と移動教室の点字体験教室、
点字図書館の点訳本作成、点訳技術の向上の勉強会を行っています。
◆メッセージ
点訳本依頼をお待ちしています。
筑波大学附属図書館ボランティア
![]() | 最終更新日 2008-9-18 10:20 |
説明
◆活動内容
筑波大学病院付属図書館の利用者に対する援助のため、自らの意思に基づき生涯学習の一環として、その知識・技能を無償で提供するものとして行なわれている。主な活動として、図書館総合案内、対面朗読、利用環境整備、体育・学芸関係資料整理などをおこなっているが、各自の希望によって図書館見学案内、外国人に対する図書館利用支援、公開事業協力、ボランティア活動の広報なども行なっている。毎年約50名のボランティアが、月〜金の10:00〜13:00または13:00〜16:00に毎週1回以上活動している
◆活動内容
筑波大学病院付属図書館の利用者に対する援助のため、自らの意思に基づき生涯学習の一環として、その知識・技能を無償で提供するものとして行なわれている。主な活動として、図書館総合案内、対面朗読、利用環境整備、体育・学芸関係資料整理などをおこなっているが、各自の希望によって図書館見学案内、外国人に対する図書館利用支援、公開事業協力、ボランティア活動の広報なども行なっている。毎年約50名のボランティアが、月〜金の10:00〜13:00または13:00〜16:00に毎週1回以上活動している
筑波大学学生ボランティアセンターピアラ
![]() | 最終更新日 2006-10-9 1:10 |
説明
◆活動内容
活動拠点:筑波大学
ミーティング:火曜日夜、木曜日昼
ボランティアコーディネート
情報サービス(ボランティア情報紙「ピアラニュース」発行)
ネットワークづくり
◆会員募集
募集している
私たちの活動を支えて下さる賛助会員を募集しています。直接活動の出来ない忙しい方もぜひ。
◆ひとこと
だれでも、どんな形でもボランティアは出来ると思います。
◆活動内容
活動拠点:筑波大学
ミーティング:火曜日夜、木曜日昼
ボランティアコーディネート
情報サービス(ボランティア情報紙「ピアラニュース」発行)
ネットワークづくり
◆会員募集
募集している
私たちの活動を支えて下さる賛助会員を募集しています。直接活動の出来ない忙しい方もぜひ。
◆ひとこと
だれでも、どんな形でもボランティアは出来ると思います。
筑波大学ねっしー・自然教育研究会
![]() | 最終更新日 2008-9-18 10:59 |
説明
◆活動内容
つくば市周辺の小・中学校を対象に、2・3ヶ月に1度、イベントを企画実行しています。自然観察や自然と親しむためのゲームなどをします。ミーティングは、毎週金曜日に筑波大学文化系サークル会館1階で行っています。
◆ひとこと
自然大好きっ子集めれ!!
◆活動内容
つくば市周辺の小・中学校を対象に、2・3ヶ月に1度、イベントを企画実行しています。自然観察や自然と親しむためのゲームなどをします。ミーティングは、毎週金曜日に筑波大学文化系サークル会館1階で行っています。
◆ひとこと
自然大好きっ子集めれ!!
筑波学園病院図書ボランティア | 最終更新日 2008-12-3 17:05 |
説明
<活動内容>
図書整理、購入、貸出等 検索の手伝い
・メッセージ
病院入院患者の要望に対し、検索の手伝いや図書の貸し出しを行っております。
<活動内容>
図書整理、購入、貸出等 検索の手伝い
・メッセージ
病院入院患者の要望に対し、検索の手伝いや図書の貸し出しを行っております。
竹園手話サークル | 最終更新日 2008-9-9 11:18 |
説明
◆活動内容
聴覚障害者と健聴者が一緒に学習し、それぞれが理解し交流を深めることを目標に活動しています。
○定例会 第2第4月曜日10:00〜12:00に二の宮公民館で手話の学習と交流。
定例会が終わった後、近くの食堂で昼食をとりながらろう者との自由な交流が手話への理解を一層ひろくします。
○行事 ハイキング・ミニ講習会、クリスマス会・社会見学会など
○ボランティア活動 つくば市、つくば市社協、つくば市聴協主催事業への協力参加
◆ひとこと
視覚障害者とろう者が手話をとおして交流し、共同して社会計画を目指して活動しています。
◆活動内容
聴覚障害者と健聴者が一緒に学習し、それぞれが理解し交流を深めることを目標に活動しています。
○定例会 第2第4月曜日10:00〜12:00に二の宮公民館で手話の学習と交流。
定例会が終わった後、近くの食堂で昼食をとりながらろう者との自由な交流が手話への理解を一層ひろくします。
○行事 ハイキング・ミニ講習会、クリスマス会・社会見学会など
○ボランティア活動 つくば市、つくば市社協、つくば市聴協主催事業への協力参加
◆ひとこと
視覚障害者とろう者が手話をとおして交流し、共同して社会計画を目指して活動しています。
吾妻まつり実行委員会 | 最終更新日 2008-9-18 10:06 |
説明
◆活動内容
「吾妻の子どもたちにふるさとの思い出を」との思いで、26年前に開始された吾妻地区の夏祭りである「吾妻まつり」の企画運営を行うボランティア組織。吾妻まつりは、毎年夏休みに入ってすぐの7/20前後に中央公園で1日だけ行う。手づくりいかだ大会、模擬店、お化けの森、アトラクション、くじ引きなど、子供も大人も一日楽しめる祭で、毎年約3,000人が集う。5月に実行委員会を立ち上げ、小中学生と保護者、高校生や大学生のボランティアも参加して、毎週のように準備のための活動を行う。実行委員会は主に吾妻公民館で日曜日に開催し、下部のワーキンググループの報告やまつり全体の安全対策など、企画運営の話し合いを行っている。
◆ひとこと
まつりに向けてみんながんばっています。
◆活動内容
「吾妻の子どもたちにふるさとの思い出を」との思いで、26年前に開始された吾妻地区の夏祭りである「吾妻まつり」の企画運営を行うボランティア組織。吾妻まつりは、毎年夏休みに入ってすぐの7/20前後に中央公園で1日だけ行う。手づくりいかだ大会、模擬店、お化けの森、アトラクション、くじ引きなど、子供も大人も一日楽しめる祭で、毎年約3,000人が集う。5月に実行委員会を立ち上げ、小中学生と保護者、高校生や大学生のボランティアも参加して、毎週のように準備のための活動を行う。実行委員会は主に吾妻公民館で日曜日に開催し、下部のワーキンググループの報告やまつり全体の安全対策など、企画運営の話し合いを行っている。
◆ひとこと
まつりに向けてみんながんばっています。
パソ・デ・ジーバ | 最終更新日 2008-10-27 11:50 |
説明
◆活動内容
・定例会:老人福祉センター茎崎 第2.4土曜日、つくば市ふれあいぷらざ第2.4金曜日
・つくば市社協などが主催する行事への参加(ふれあいまつり、茎崎ボランティアふれあい交流会ねど)
・他福祉団体などの主催する行事へのボランティア(くきの里、エコー学園)
◆活動内容
・定例会:老人福祉センター茎崎 第2.4土曜日、つくば市ふれあいぷらざ第2.4金曜日
・つくば市社協などが主催する行事への参加(ふれあいまつり、茎崎ボランティアふれあい交流会ねど)
・他福祉団体などの主催する行事へのボランティア(くきの里、エコー学園)
つくば市立中央図書館ボランティア
![]() | 最終更新日 2006-10-20 13:30 |
説明
◆活動内容
1.おはなし(紙芝居、絵本の読み聞かせ、ストーリーティリングなど)
2.児童サービス(児童コーナーの見出しづくり、児童書選書など)
3.製本破損資料の修理、紙芝居のコーティングなど)
4.朗読(テープ録音、対面朗読、絵本点訳など)
5.国際化サービス(外国語による利用案内作成、外国語資料選書など)
6.配架(返却資料配架、書架整理)
7.地域文化(市民による講演会や展示会などの企画運営)
8.地域資料(つくば市関連新聞記事の切り抜きなど)
◆会員募集
平成19年度募集中
◆活動内容
1.おはなし(紙芝居、絵本の読み聞かせ、ストーリーティリングなど)
2.児童サービス(児童コーナーの見出しづくり、児童書選書など)
3.製本破損資料の修理、紙芝居のコーティングなど)
4.朗読(テープ録音、対面朗読、絵本点訳など)
5.国際化サービス(外国語による利用案内作成、外国語資料選書など)
6.配架(返却資料配架、書架整理)
7.地域文化(市民による講演会や展示会などの企画運営)
8.地域資料(つくば市関連新聞記事の切り抜きなど)
◆会員募集
平成19年度募集中