筑波大学学生ボランティアセンターピアラ
![]() | 最終更新日 2006-10-9 1:10 |
説明
◆活動内容
活動拠点:筑波大学
ミーティング:火曜日夜、木曜日昼
ボランティアコーディネート
情報サービス(ボランティア情報紙「ピアラニュース」発行)
ネットワークづくり
◆会員募集
募集している
私たちの活動を支えて下さる賛助会員を募集しています。直接活動の出来ない忙しい方もぜひ。
◆ひとこと
だれでも、どんな形でもボランティアは出来ると思います。
◆活動内容
活動拠点:筑波大学
ミーティング:火曜日夜、木曜日昼
ボランティアコーディネート
情報サービス(ボランティア情報紙「ピアラニュース」発行)
ネットワークづくり
◆会員募集
募集している
私たちの活動を支えて下さる賛助会員を募集しています。直接活動の出来ない忙しい方もぜひ。
◆ひとこと
だれでも、どんな形でもボランティアは出来ると思います。
つくば市立中央図書館ボランティア
![]() | 最終更新日 2006-10-20 13:30 |
説明
◆活動内容
1.おはなし(紙芝居、絵本の読み聞かせ、ストーリーティリングなど)
2.児童サービス(児童コーナーの見出しづくり、児童書選書など)
3.製本破損資料の修理、紙芝居のコーティングなど)
4.朗読(テープ録音、対面朗読、絵本点訳など)
5.国際化サービス(外国語による利用案内作成、外国語資料選書など)
6.配架(返却資料配架、書架整理)
7.地域文化(市民による講演会や展示会などの企画運営)
8.地域資料(つくば市関連新聞記事の切り抜きなど)
◆会員募集
平成19年度募集中
◆活動内容
1.おはなし(紙芝居、絵本の読み聞かせ、ストーリーティリングなど)
2.児童サービス(児童コーナーの見出しづくり、児童書選書など)
3.製本破損資料の修理、紙芝居のコーティングなど)
4.朗読(テープ録音、対面朗読、絵本点訳など)
5.国際化サービス(外国語による利用案内作成、外国語資料選書など)
6.配架(返却資料配架、書架整理)
7.地域文化(市民による講演会や展示会などの企画運営)
8.地域資料(つくば市関連新聞記事の切り抜きなど)
◆会員募集
平成19年度募集中
さくらおたすけ会 | 最終更新日 2008-8-21 16:39 |
説明
◆活動内容
高齢者及びひとり暮らしの会を助ける活動:庭木剪定枝払い:食事づくり:自立するための活動:話相手:男の料理企画実施年6回
サークル内研修:救急救命法講習会、料理講習会の弁当配達、剪定講習会
◆活動内容
高齢者及びひとり暮らしの会を助ける活動:庭木剪定枝払い:食事づくり:自立するための活動:話相手:男の料理企画実施年6回
サークル内研修:救急救命法講習会、料理講習会の弁当配達、剪定講習会
点訳サークルあすなろの会 | 最終更新日 2008-8-27 17:12 |
説明
◆毎月第1・第3火曜日(19:00〜21:30)二の宮公民館にて
活動しています。 主に点訳活動と移動教室の点字体験教室、
点字図書館の点訳本作成、点訳技術の向上の勉強会を行っています。
◆メッセージ
点訳本依頼をお待ちしています。
◆毎月第1・第3火曜日(19:00〜21:30)二の宮公民館にて
活動しています。 主に点訳活動と移動教室の点字体験教室、
点字図書館の点訳本作成、点訳技術の向上の勉強会を行っています。
◆メッセージ
点訳本依頼をお待ちしています。
つくば華の会 | 最終更新日 2008-9-9 10:48 |
説明
◆活動内容
つくば市内の公民館(茎崎、豊里、二の宮、手代木、大穂、竹園、並木、谷田部)に月一回土曜日。児童生徒に伝統文化いけ花を伝え教える。
◆活動内容
つくば市内の公民館(茎崎、豊里、二の宮、手代木、大穂、竹園、並木、谷田部)に月一回土曜日。児童生徒に伝統文化いけ花を伝え教える。
竹園手話サークル | 最終更新日 2008-9-9 11:18 |
説明
◆活動内容
聴覚障害者と健聴者が一緒に学習し、それぞれが理解し交流を深めることを目標に活動しています。
○定例会 第2第4月曜日10:00〜12:00に二の宮公民館で手話の学習と交流。
定例会が終わった後、近くの食堂で昼食をとりながらろう者との自由な交流が手話への理解を一層ひろくします。
○行事 ハイキング・ミニ講習会、クリスマス会・社会見学会など
○ボランティア活動 つくば市、つくば市社協、つくば市聴協主催事業への協力参加
◆ひとこと
視覚障害者とろう者が手話をとおして交流し、共同して社会計画を目指して活動しています。
◆活動内容
聴覚障害者と健聴者が一緒に学習し、それぞれが理解し交流を深めることを目標に活動しています。
○定例会 第2第4月曜日10:00〜12:00に二の宮公民館で手話の学習と交流。
定例会が終わった後、近くの食堂で昼食をとりながらろう者との自由な交流が手話への理解を一層ひろくします。
○行事 ハイキング・ミニ講習会、クリスマス会・社会見学会など
○ボランティア活動 つくば市、つくば市社協、つくば市聴協主催事業への協力参加
◆ひとこと
視覚障害者とろう者が手話をとおして交流し、共同して社会計画を目指して活動しています。
つくばボランティアバンク | 最終更新日 2008-9-16 9:59 |
説明
◆活動内容
社協周辺
◆活動内容
社協周辺
おはなしの泉
![]() | 最終更新日 2008-9-16 10:07 |
説明
◆活動内容
○定例会は月に2回(第2月曜日 20:00〜22:00、第4月曜日 10:00〜12:00)、並木公民館で行なっています。
○市内の保育所、幼稚園、小学校、筑波大学病院小児病棟、図書館などで素話や絵本の読み聞かせなどのボランティア活動を行なっています。
◆会員募集
お話や絵本の好きな方で、幼稚園などでボランティア活動が出来る方、一緒に活動しませんか?
◆ひとこと
地域の子どもたちのために一緒に活動しませんか?
◆活動内容
○定例会は月に2回(第2月曜日 20:00〜22:00、第4月曜日 10:00〜12:00)、並木公民館で行なっています。
○市内の保育所、幼稚園、小学校、筑波大学病院小児病棟、図書館などで素話や絵本の読み聞かせなどのボランティア活動を行なっています。
◆会員募集
お話や絵本の好きな方で、幼稚園などでボランティア活動が出来る方、一緒に活動しませんか?
◆ひとこと
地域の子どもたちのために一緒に活動しませんか?
NPO法人宍塚の自然と歴史の会
![]() | 最終更新日 2008-9-18 9:27 |
説明
◆活動内容
土浦市宍塚の里山
テーマ 観察会(第一日曜日 9:30〜12:00)
土日観察会(毎週9:00〜12:00)
里山ボランティア作業 定例 第2・4日曜日 9:30〜12:00
(不定期:月5回活動)
◆活動内容
土浦市宍塚の里山
テーマ 観察会(第一日曜日 9:30〜12:00)
土日観察会(毎週9:00〜12:00)
里山ボランティア作業 定例 第2・4日曜日 9:30〜12:00
(不定期:月5回活動)